パーマ剤
※ご注意ください!!ご注文いただいてからのお取り寄せとなります。
●商品の改訂により商品のデザイン、パッケージに記載されている内容と異なる場合があります。
【商品の特徴】
美しい仕上がり しっかりウェーブ
○ウェーブがしっかりかかるパーマ液
ウェーブ力が強いので、大きいウェーブから細かいウェーブまで思い通りにパーマがかけられます。
○高いキープ効果でウェーブ長持ち
ウェーブ持続成分(シルクプロテイン)配合
○ミルキーファイバーベース
トリートメント成分をミクロ化したミルキーベースと、髪への付着性が高いファイバーベースを一体化。液ダレしにくく、仕上がりはしっとりしなやかに。
○4つのトリートメント成分配合
髪をいたわりながら、しっとりしなやかに仕上げます。
つるつる成分:シリコンオイル※1
うるおい成分:ハーブエキス※2
しなやか成分:植物性スクワラン
毛髪保護成分:植物性プロテイン※3
※1 メチルフェニルポリシロキサン
※2 混合植物抽出液(4)
※3 大豆たん白加水分解物
○パーマ特有のいやなニオイがしない
爽やかなエレガンスフローラルの香り
○わかりやすいカラー説明書付き
【商品区分】
医薬部外品
【内容量】
1個
【成分・原材料・素材】
◎第1剤(チオグリコール酸塩)
<有効成分>
チオグリコール酸モノエタノールアミン液
<その他の成分>
1,3-ブチレングリコール、2-デシルテトラデカノール、イソステアリルアルコール、イソプロパノール、エタノール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、グリチルリチン酸ジカリウム、ジチオジグリコール酸ジアンモニウム液、ステアリルトリメチルアンモニウムサッカリン液、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、メチルフェニルポリシロキサン、モノエタノールアミン液、リン酸水素二アンモニウム、塩化アンモニウム、塩酸L-システイン、加水分解シルク液、混合植物抽出液(4)、植物性スクワラン、精製水、大豆たん白加水分解物、炭酸グアニジン、尿素、香料
◎第2剤(過酸化水素水)
<有効成分>
過酸化水素
<その他の成分>
2-オクチルドデカノール、キサンタンガム、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、フェノキシエタノール、ポリエチレングリコール400、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル、メチルフェニルポリシロキサン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、精製水
【用法・用量・使用方法】
<使用方法>
1.ブロッキング(髪の区分け)
●スムーズにパーマをかけるために、あらかじめ髪を区分しておきます。ロッドの長さを目安に大きく区分けし、ヘアゴムまたはヘアクリップでまとめます。
※パーマをかけない部分は、しっかりまとめてヘアゴム等でとめておきます。
※髪をクシ(コーム)でとかす時は、頭皮に傷をつけないように注意してください。
2.ロッド巻き
※髪とペーパーは常に水で湿らせた状態で作業をしてください。
1)●ロッドの太さ程の厚みで毛束をとります。
※ロングヘアの方は、パーマ液の浸透をよくするために、とる髪の量を少なめにしてください。
2)●ペーパーを2つ折りにして髪をはさみ、毛先がかくれるまでペーパーをスライドさせ、ロッドをおきます。
※ウレタンペーパーの場合は、水にひたし、軽くしぼってお使いください。
スライドの際は、力を入れすぎないようにしてください。
●ロッドのおき方
・内巻き
ペーパーの手前にロッドをおきます
・外巻き
ペーパーの後ろにロッドをおきます
3)●ペーパーの先をロッドに巻きこみ、ロッドの両端を持って、根元まで均等の力で引っぱりながら、固く巻き上げ、ゴムがけをします。
毛先が折れないように注意
4)●全部巻き終わったら、輪ゴムの下にスティックピンをさします。
※スティックピンは髪に輪ゴムのあとがついたり、パーマ液がたまって髪を傷めるのを防ぐために必ずお使いください。
4.お肌の保護
●肌を保護するために髪の生え際や額に、保護クリームをやや厚めにぬります。
●第1剤が顔にたれ落ちないようにえり足から額にかけてタオルを巻き、ヘアクリップ等でとめます。
4.第1剤の塗布
●第1剤のキャップの先(4mm位)を切り落とし、ロッド巻きした髪に少量ずつまんべんなく塗布します。なるべく全量使用してください。
POINT:もう片方の手でロッドの位置を確認しながら塗布する。
※頭頂部は、パーマ液がたまりやすいので、塗布しすぎないよう注意してください。
※万が一第1剤操作の途中で毛髪に異常が生じた場合には、直ちに水またはぬるま湯で第1剤を洗い流したあと、必ず第2剤を毛髪に塗布し数分間(第1剤塗布時間の約2倍)放置後よく洗い流してください。また、頭皮に異常が生じた場合にも、同じように第1剤を洗い流したあと、第2剤を異常部位につかないように注意して毛髪に塗布し、数分間放置後よく洗い流してください。
5.待ち時間とテストカール
■待ち時間[5~15分]
●新しいタオルに巻き直し、ヘアキャップをかぶり、5~15分ほど待ちます。
第1剤を塗布後、中間すすぎ洗いまでの時間は、髪の状態によって変わります。
下記を参考に必ず時間を守ってください。
○5~10分
・ヘアカラー・ブリーチを使用している方。
・パーマをかけて2週間以内の方。
・髪が傷んでいる方。
○10~15分
・パーマをかけて2週間以内の方。
・髪が傷んでいる方。
■テストカール
●ロッドを1本はずして、ウェーブの状態を見ます。好みのウェーブが出ていればOKです。再度ロッドを巻き直します。もう少し強くかけたい場合は、ヘアキャップをかぶり、さらに5分ほど待ちます。
※待ち時間は20分を越えないようにしてください。
6.中間すすぎ洗い
●ヘアキャップとタオルをはずし、ロッドをつけたままぬるま湯で充分にすすぎ洗いをし、第1剤を完全に洗い流してください。
※シャンプーは使用しないでください。
●タオルで髪を軽くおさえて水気をとります。
7.第2剤の塗布と待ち時間
●新しいタオルを巻き、第2剤のキャップの先(約4mm位)を切り落とし、2回にわけて塗布します。
●約半分を均一に塗布し、約7分後に残りの第2剤を塗布して、8分程待ちます。半量ずつ塗布し終わった度に、新しいタオルにとりかえます。
※第1剤と同量もしくはそれ以上をお使いください。
※ヘアキャップをかぶる必要はありません。
8.仕上げ
■仕上げすすぎ洗い
●スティックピンを全部はずし、ロッド、輪ゴムを下の方から順に、全部はずし、ぬるま湯で第2剤を完全に洗い流します。この時、シャンプーは使用しないでください。
※パーマヘアを美しく保つために、ヘアリンスまたはヘアトリートメントで仕上げてください。
■スタイリング
●しっかりとタオルドライした後、ドライヤーで乾かしながらヘアスタイルを整えます。
※ご使用後、残ったパーマ剤は使用できませんので、捨ててください。
※ブローする時は無理なブラッシングはおやめください。
※ウェーブヘアを保つため、シャンプーは翌日以降にしてください。
【原産国】
日本
【製造販売元/発売元/販売元】
(株)ダリヤ
【広告文責】
株式会社富士薬品
0120-51-2289