商品区分:第2類医薬品
■ 特 徴 ■
●古来民間では、健胃・下痢止として、キハダの樹皮(黄柏[オウバク])を煎じて煮つめたもの(お百草、だらにすけなど)が愛用されていました。
新ワカ末プラスA錠は、この黄柏[オウバク]より抽出された塩化ベルベリンを主成分とし、更にサンザシ末とビタミンB1を加えた下痢止です。
■使用上の注意■
<相談すること>
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人
(2)発熱を伴う下痢のある人
(3)高齢者
2.5~6日間服用しても良くならない場合は使用を中止し、この文章を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
■効能■
●下痢、消化不良による下痢、食あたり、はき下し、水あたり、くだり腹、軟便
■用法・用量■
次の量を1日3回食後服用する。
年齢:1回量:1日服用回数
成人(15才以上):2錠:3回
8才以上15才未満:1錠:3回
8才未満:服用しないこと
<用法・用量に関連する注意>
小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
■成分■
成人1日分6錠(1錠298mg)中、次の成分を含んでいます。
成分:1日分6錠中:作用
ベルベリン塩化物水和物(局)・・・300mg:下痢止(抗菌、腸内腐敗発酵による有害物質の産生抑制、腸管運動抑制、胆汁分泌促進作用)
チアミン硝化物(局)(ビタミンB1)・・・25mg:ビタミンB1の補給
サンザシ末・・・400mg:消化促進による下痢止
添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、タルク、還元麦芽糖水アメ、セルロース、二酸化ケイ素、ポビドン、CMC-Ca、ステアリン酸Mg、ヒプロメロース、酸化チタン、三二酸化鉄、アセスルファムK、カルナウバロウを含有しています。
■保管および取扱い上の注意■
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わります。)
(4)ビンの中の詰物は、輸送中に錠剤が破損するのを防ぐためのものです。
開栓後は不要となりますのですててください。
(5)使用期限の過ぎた商品は服用しないでください。
(6)水分が錠剤につきますと、変色または色むらを生じることがありますので、
誤って水滴を落としたり、ぬれた手で触れないでください。
【リスク区分】第2類医薬品
【製造販売元】クラシエ製薬株式会社 東京都港区海岸3丁目20番20号
■お問合せ先・クラシエ製薬株式会社■
03‐5446‐3334
受付時間 10:00〜17:00(土、日、祝日を除く)
【原産国】日本
【広告文責】株式会社富士薬品 0120-51-2289
【使用期限】使用期限まで半年以上あるものをお送りいたします。
一般用医薬品の販売制度に関する事項・管理および運営に関する事項